*

ぜひ、音楽ありでご覧ください。

弊社サウンドプロデューサーでもあるno.9(ナンバー・ナイン)が弊社のイメージで制作したオリジナル楽曲を聞くことができます。ぜひ、お楽しみください。

音楽ありでサイトを観る*
音楽なしでサイトを観る*

no.9:
「音と共に暮らす」をテーマに、日々の暮らしに寄り添う楽曲を生み出す作曲家・城 隆之のソロプロジェクト。TVCMやWeb、映像作品など数々の広告音楽や大手航空会社などの主要交通機関端末、公共施設などのサウンドデザインも多岐に渡り手掛けている。坂本龍一氏のトリビュート作品 [ Ryuichi Sakamoto Tri-bute ]にも参加。Steve* inc. のサウンドプロデューサー。

STEVE* MY FIRST CREATIVE PARTNER

SOUND ON / OFF

BGM by no.9

copyright © Steve* inc.
all rights reserved.

はじめては、苦手。
はじめては、不安。
はじめては、怖い。

でも、やっぱり。
はじめてって、楽しい。

だからこそ、

やっぱり僕らは応援したいんだ。
“はじめて”に向き合う人を。

いつかその“はじめて”が、
クリエイティブによって成長し、
自由に羽ばたく未来を願って。

最新情報

もっとみる*

代表あいさつ

私の実家にはマンガがあまり無いのに、なぜか、ドラえもんは全巻揃っていたため、毎日、寝不足になるまで読んでいました。日常を悲観的に捉え過ぎるのび太に毎回、ドラえもんは斬新なガジェットを提供する。ある時は、空を飛べる携帯飛行装置を。ある時は、遠くへ行ける瞬間移動装置を。

このスキームで、のび太の親友でもある彼は、つまらない日常を変えられない(と思い込む)のび太に対して“はじめて”を経験させ、いつか道具無しでも、それを感じる楽しさに、気づいて欲しかったのかもしれません。そう、“はじめて”は、もともと、人生を楽しくするためのものなのです。

しかし、世界中でイノベーションが叫ばれる一方で、新規事業に立ち向かう担当者にとっての“はじめて”は、経験やノウハウが通用しない、不安で恐ろしいモンスターのようなもの。けれど、私は確信しています。“はじめて”はモンスターなんかじゃない。一度きりの人生をつまらなくしないため、人類が発明した才能なのだと。だから、私たちは“はじめて”に挑む人を、アイデアとテクノロジーの力で、本気で応援することに決めたのです。

If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?

スティーブ・ジョブズの言葉です。未来がわからないから怖い。ではなく、未来がわからないから、本心に向き合える。そう思うと、ワクワクしませんか?

はじめての商品、はじめての広告、はじめてのイベント、はじめての街づくり、もちろん、はじめての会社づくりも。そんな、世界中の“はじめて”に本気で挑もうとする人たちにとって、悩みに寄り添い、気持ちを理解し、かけ算のように可能性を広げてくれる、親友のような存在が必要だと思いました。

それが、Steve* inc.を設立した理由です。

ここ東京と、私の故郷である東北を拠点に、世界へ羽ばたくクリエイティブを、さまざまな業界のみなさまと一緒に生み出していきたいと、心から願っています。

株式会社スティーブアスタリスク
代表取締役社長/CEO
太田 伸志(おおたしんじ)

僕らが得意としている仕事

弊社では継続的なクリエイティブを得意としています。瞬間的な流行りを提案するだけではなく、中長期的に経営戦略のサポートを同時に行うことで、本当の意味で結果を出し続ける、質の高いクリエイティブを生み出し続けられると考えているからです。

もっとみる*

株式会社スティーブアスタリスク/代表取締役社長CEO:太田伸志/取締役副社長COO:小山田瑞斉/取締役CCO:松浦寿悟/設立:2018年/資本金:¥10,000,000/電話番号:03-6804-2168/人数:約25名(役員・顧問含む)/主な事業目的:企業や商品、または地域などのブランディングおよび企画デザインなど、クリエイティブが必要なものすべて/Steve* TOKYO OFFICE:〒106-0045 東京都港区麻布十番2丁目20-7 麻布十番髙木ビル 5F/Steve* CREATIVE LOUNGE:〒990-0043 山形県山形市本町1丁目5-19 やまがたクリエイティブシティセンターQ1 3-D